季節性インフルエンザ予防接種について
◎1回目の予約は終了しました
・2回接種の場合、1回目の予約の際に必ず2回目も予約して下さい
・1回目と2回目の間は3〜4週間開けて下さい
・他ワクチンとの同時接種は受付けていません
・65歳以上の方の公費接種は受付けていません
・予防接種時は処方箋発行は行っておりません 診察時間内にご予約をお願いいたします |
---|
可能な方は以下の説明書をご一読の上、予診票をプリントして記入してご持参下さい
季節性インフルエンザ説明書
予診票(3歳未満の方)
![]() |
---|
◎接種回数について |
- 6か月〜12歳以下 2回接種
- 13歳以上 1回接種
2022年ワクチンはA型ビクトリア株(HIN1)、A型ダーウイン株(H3N2)、B型プーケット株、B型オーストリア株の4価インフルエンザウイルスになっています |
---|
◎接種日程 |
・月、火、木、金曜日 16:30・16:45
・土曜日 11:30・11:45
上記以外は予約枠をご確認ください
※持ち物:母子手帳、診察券(お支払いは現金でお願いします) ※密を避けるため、最少人数でお越しください |
---|
料金について |
---|
- 1回目 ¥4,400(消費税込み)
- 2回目 ¥3,300(消費税込み)
*他院で1回目を接種した方の予約は受付けておりません |
---|
注意事項 |
|
---|---|
1. 2歳以上の方に接種をお勧めしています | 小児では生後6か月未満の乳児には通常は接種しません。 満1歳以上の方は、麻疹・風疹(MR)の予防接種を済ませた方を対象とします |
2. 原則的には4週間の接種間隔で2回接種します | 2週間以上の間隔ならば接種ですが、効果を考えると3〜4週間をお勧めします 13歳以上の方は1回で効果が期待できます |
3. 流行する前の12月上旬までに2回目の接種を済ませることをお勧めします | 効果が期待できるのは2回目の接種後2週間経過してからです。インフルエンザの流行が12月末頃には始まっている可能性が高いためです |
4. 未成年者の接種は保護者同伴でお願いします | 両親とも同伴できない場合は祖父母の方でも大丈夫です どうしても保護者が同伴できない場合はあらかじめご相談ください |
☆ ご不明な点は、ご遠慮なくお問い合わせください。 |